勉強を続けるって、思っているよりずっと難しい。
「モチベが続かない」「集中できない」「成果が感じられない」
資格の勉強や学び直しに取り組む中で、こんな悩みを抱える人は多いのではないでしょうか。
それって、努力が「見えない」せいかもしれません。
私も、資格勉強をしている中で何度もモヤモヤを感じてきました。
そんなときに出会ったのが、スマホ1台でできる『タイムラプス勉強法』。
今回は、そんな「タイムラプス勉強法」の魅力をお届けします。
タイムラプス勉強法って何?
『タイムラプス勉強法』は、スマホのタイムラプス(早送り)機能を使って、自分の勉強風景を録画するだけのシンプルな方法です。
机にスマホを立てて録画ボタンを押して、あとはいつも通り勉強するだけです。
撮った映像は、「がんばり」がぎゅっと詰まった動画になります。
どんな効果があるの?
- 勉強中「スマホ」が気にならなくなる
- 勉強している自分が“見える”ことで、サボりにくくなる
- 「ちゃんとやった」という実感が残る
- 小さな積み重ねが記録として残り、やる気が出る
- SNSなどでシェアすれば、勉強仲間意識もできる
私は普段、iPhoneのカメラ機能だけで撮影しています。特別な機材は一切不要。
1日10分でも30分でもOK!「試しにやってみようかな」くらいの気持ちで始められるのが魅力です。
こんな人におすすめ
- ついスマホを触ってしまって、勉強に集中できない人
撮影中は「見られてる意識」「記録を撮っている意識」で、自然とスマホに手が伸びなくなります。 - 「今日もがんばった」と思いたいのに、実感がわかない人
タイムラプスで見る“手を動かしてる自分”が、達成感をくれます。 - 勉強のモチベーションが長続きしない人
映像に残ると「またやろう」が生まれます。やる気の火種に🔥 - 記録をつけたり、何かを“積み上げる感覚”が好きな人
タイムラプスは、ちいさな努力の積み重ねが目に見える宝箱です。カメラロールにそのまま残してもいいですが、Xにポストすると積み上げを発信できます◎ - 誰かに頑張ってる姿を見せたいけど、ちょっと恥ずかしい人
タイムラプスなら無言&早送り。努力はしっかり伝わるのに、照れずにシェアできます。
「努力が目に見える、継続できる、やる気が上がり成績にも反映される!!」
そうすると勉強が楽しくなってきます。
そんな体験を、あなたもぜひ試してみてほしいです!
実際のわたしの活用例
私は、毎朝1〜2時間ほど、スマホでタイムラプスを撮影しています。
いつもの勉強机にスマホを立てかけて、録画ボタンを押すだけ。
主に簿記やITパスポートの勉強時間を撮影しています。
撮った映像は、X(旧Twitter)に毎日アップ。
「今日もやれた!」という達成感が生まれますし、
「いいね」がもらえることでのやる気向上。
同じように頑張ってる人たちの投稿を見るのも励みになります✨
動画がたまってきたら、日常のvlog動画に組み合わせて、YouTubeにも投稿することもあります。
カフェで勉強した日、静かな朝の机風景など…
“何気ない努力の積み重ね”を、映像で残すことがちいさな楽しみになります。
続けられている理由は?
- 「今日も1本撮ろう」という小さなルーティンになる
- 自分の姿を見ることで、なんとなく姿勢までよくなる(笑)
- 少しだけ“誰かに見てもらえる”と思うと、頑張れる
“記録”であり“応援”でもある、タイムラプス勉強法。
静かに、でも確かに、自分を支えてくれる習慣になっています。
まとめ
「タイムラプス勉強法」は、特別な道具も時間もいりません。
スマホひとつで、“自分の頑張り”を見えるかたちで残すことができる、小さな習慣です。
ただ録画するだけなのに、
・やる気が出ない日も、とりあえず机に向かえる
・あとで映像を見返すだけで、自分をちょっと誇らしく思える
そんなふうに、勉強が「続く」きっかけになってくれるはずです。
もし「最近集中できないな」「がんばってるはずなのに手ごたえがないな」って感じているなら、
まずは1回、スマホを立てて録画してみてください。
きっと、自分の中にある“努力の種”に気づけると思います🌸